結婚式場をチェックできる「ブライダルフェア」とは?

公開日:2023/11/15  最終更新日:2023/07/05

結婚

ブライダルフェアとは、それぞれの結婚式場が行っている結婚式の見学イベントです。挙式や披露宴会場の見学だけでなく、模擬体験などを取り入れて式場の魅力を紹介してくれます。参加者は結婚式の雰囲気をリアルに味わえるので、式場選びにおすすめです。ブライダルフェアで体験できることや、チェックしておきたいポイントについて解説します。

そもそも「ブライダルフェア」とは?

ブライダルフェアは、それぞれの結婚式場が自社の魅力をアピールする場でもあります。参加者は結婚式の流れに沿って体験しながら式場の魅力を知れるので、気になる式場をいくつか回って比較するとよいでしょう。ここでは、ブライダルフェアでよく行われている内容を紹介します。

模擬挙式

ドレスやタキシードを着た新郎新婦のモデルが挙式を実演してくれます。バージンロードを歩く姿、照明、音響の響き具合などから、自分たちの挙式シーンをイメージできるでしょう。

模擬披露宴

こちらも新郎新婦のモデルが披露宴の進行を演じてくれるため、実際の披露宴の雰囲気を味わえます。ゲスト席の目線から会場を見られるのもポイントです。

試食会

披露宴の席で、ゲストに食べてもらう料理を試食できます。コースの一部やデザート、ワンプレートからフルコースまで、形式はさまざまです。式場によっては有料の場合もあるので、確認するようにしましょう。

衣装の試着

憧れのウェディングドレスを着られるチャンスです。なかなか試せる機会がないので、いろいろなドレスに挑戦してみましょう。式場によってドレスの提携先が違うので、ドレスにこだわる方は、好みのデザインを置いているかチェックするといいですね。

コーディネート見学

テーブルクロスや装花など、コーディネートされた会場が見られます。複数の会場がある式場では、会場ごとに広さやコーディネートが異なり、バリエーションが豊富です。選ぶ会場によって披露宴の雰囲気がガラリと変わります。

プランナーとの相談

プランナーと個別に相談できる時間です。具体的な費用や日程はもちろん、料理の内容、こだわりの演出、疑問点など、なんでも相談できます。

ブライダルでできること

実際の挙式と披露宴でできる代表的な演出をいくつか紹介します。イメージを膨らませ、式場選びの参考にしましょう。

フラワーシャワー

挙式後やバージンロードを退場する際に、新郎新婦に向けて花びらをまいて祝福するものです。最近では、小さなリボンを使ったリボンシャワー、キラキラの紙を使用したコンフェッティシャワーなどもあります。

ブーケトス

花嫁がゲストに背中を向けてブーケを投げ、独身女性に幸せをバトンタッチする挙式後の演出です。花嫁の代わりに新郎がブロッコリーやカリフラワーを投げ、男性陣に幸せをバトンタッチする演出も人気になっています。

パイプオルガンや聖歌隊による生演奏

チャペルで挙式する際に、パイプオルガンや聖歌隊に生演奏してもらいます。優しい音色と歌声が教会に響き渡り、新郎新婦の幸福感をさらにアップしてくれるでしょう。

映像や照明の演出

新郎新婦の生い立ちや、ゲストからのメッセージなどの映像を披露宴会場で流すのも人気です。照明演出では、入退場時やケーキ入刀のときなどに、ムービングライトやミラーボール、シャボン玉などの照明で会場を盛り上げます。

料理の演出

会場内にオープンキッチンを準備し、目の前でお肉やシーフードを焼いてもらうのも素敵です。また、スイーツビュッフェやデザートビュッフェにすると、色とりどりの華やかさと甘い香りで、ゲストのテンションも上がるでしょう。ただし、スペースの確保や費用の確認は必要です。

ブライダルフェアでチェックすべき項目

ブライダルフェアは、油断すると楽しいだけで終わってしまいます。肝心なことを見落とさないために、参加するときにチェックすべきポイントを押さえておきましょう。ほかの式場との比較にも活用できます。

挙式・披露宴会場の広さや設備、雰囲気

会場の広さや明るさ、天井の高さは重要です。招待するゲストの人数によって、空間の圧迫感が変わってくるので、収容人数に見合う広さかしっかりチェックしてください。とくに披露宴会場では、音響や照明設備、テーブル間隔、新郎新婦の席が見えるかなど、細かく気を配るようにしましょう。

料理のクオリティ

料理は、ゲストをもてなす披露宴に欠かせないものです。美味しさはもちろん、華やかさ、食べやすさも求められます。予算を設定し、満足できる内容かどうか検討が必要です。また、子ども用の食事、アレルギー対策などに対応しているかも確認が必要です。

働くスタッフの対応力

プランナーの対応力と相性が大切です。式場を決めた場合、これから何度も打ち合わせすることになるので、誠実で柔軟な対応が期待できるか見極めましょう。また、式場スタッフの態度や言葉遣いに注意すると、結婚式場全体の雰囲気がわかります。

アクセス

駅から結婚式場までの距離を確認してください。徒歩圏内でない場合、送迎サービスの有無、タクシーの手配など調べる必要があります。また、ゲスト用の駐車場があるかどうかも、式場側に聞いておくとよいでしょう。

まとめ

結婚式場を決めるときに役立つブライダルフェアについて解説しました。ブライダルフェアでは、挙式や披露宴会場での模擬体験、料理の試食、ウェディングドレスの試着など、普段なかなかできない体験ができます。

基本的に予約が必要ですが、無料の場合が多いため、いくつか参加して比較検討するとよいでしょう。その際、大まかな予算や時期、人数などを決めておくと、より具体的な相談ができますよ。また、ブライダルフェアでチェックすべき項目、ブライダルでできる演出も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。結婚式のイメージを膨らませ、二人の希望を実現できる結婚式場を見つけましょう。

サイト内検索

【NEW】新着情報

ブライダルフェアとは、それぞれの結婚式場が行っている結婚式の見学イベントです。挙式や披露宴会場の見学だけでなく、模擬体験などを取り入れて式場の魅力を紹介してくれます。参加者は結婚式の雰囲気を
続きを読む
結婚式場を選ぶ時には、複数の結婚式場をチェックすることはとても大切です。予算やプランナーさんとの相性などチェックをしていくときに、すでに予約をしているところを断る事に苦労する人は多いのではな
続きを読む
結婚式では自分たちのアイテムを使用したいと考えている人もいるでしょう。しかし、どのようなものでも式場に持ち込めるわけではありません。今回の記事では、持ち込みできるものとできないものを中心に紹
続きを読む