結婚式場を見学する際にチェックするべきポイントとは?
公開日:2023/08/15 最終更新日:2023/05/11
結婚が決まったら、いよいよ結婚式場の見学です。どのような結婚式にしようか期待が膨らむ一方で、結婚に向けて準備を進めれば進めるほど、何を基準にして結婚式場を決めたらよいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。この記事では、結婚式場の見学にあたってチェックしておきたいポイントをご紹介します。
結婚式場を見学する前に確認しておくべきポイント
結婚式場選びは、実際に式場見学に足を運ぶ前から始まっています。結婚式場の見学前に、次のポイントを新郎新婦で一緒に確認しておきましょう。
予算はいくらか
結婚式を挙げるにあたって大切なものが予算です。招待したいゲストの人数や演出の内容、料理のグレードによって、同じ結婚式場でも大きく料金が変わります。結婚式にいくらまでかけられるのか、その中でも特にこだわりたい部分はどこかを話し合っておきましょう。
ゲストが参加しやすい立地か
遠方か参加するゲストが多い場合、立地も考慮しましょう。飛行機や新幹線で移動し、そのあとさらに在来線を乗り継ぐ、などとなれば、ゲストにとって負担になります。見学を予定している結婚式場は駅から近いか、悪天候の場合も移動しやすいかなどを確認しておきましょう。
付帯設備が整っているか
高齢のゲストや子ども連れのゲストの場合、結婚式の前後に宿泊する可能性があります。そのため、近くに宿泊施設がある結婚式場だと安心です。提携しているホテルがある場合は、見学の際にスタッフに紹介してもらい、下見に行くとよいでしょう。
挙式シーズンや日取りの希望はあるか
気候のよい春や秋の週末など、結婚式に人気のシーズンは、早い時点で結婚式場の予約が埋まってしまいます。また、最近では六曜にこだわらない新郎新婦も多くなりましたが、年配のゲストや親戚の中に気にする人がいるため大安がよい、という場合もあるでしょう。
季節にはこだわらないけれど週末に挙式したい、仕事の繁忙期を避けてゆっくり準備したいなど、挙式したい時期や日取りはあらかじめ決めておきましょう。
結婚式場を見学する際にチェックするべきポイント
結婚式場見学では、実際に挙式するチャペルや披露宴会場を自分の目で見て確かめられます。また、料理の試食や演出の体験ができる場合もあるでしょう。あっという間に時間が過ぎてしまうかもしれませんが、次のポイントをチェックしてください。
プランナーやスタッフの印象
スタッフが明るくあいさつをしてくれるか、また身だしなみが整っているかといったことは、実際に結婚式場を見学して初めてわかることです。結婚式当日までトラブルなく準備を進められるよう、大切にしたいポイントでしょう。
もち込めるアイテムは何か
結婚式場によって、またプランの内容によって、外からもち込めるものの種類が異なります。
もち込みアイテムといっても、ドレスやアクセサリーだけではありません。外部カメラマンの立ち入りを禁止していたり、引き出物や引菓子は結婚式場専用のものしか使えなかったりと、指定のある結婚式場もあります。もち込みを希望するものがある場合は、見学時にスタッフに聞いておきましょう。
希望の演出ができるか
入場時のスモークやバルーンリリースといった大がかりな演出は、結婚式場の大きさや周辺環境によって制限されている場合があります。やってみたい演出がある場合は、披露宴会場に充分な広さがあるか、設備上問題がないかなどを見学時に見てみて、スタッフにも確認しましょう。
アレルギーの対応をしているか
食物アレルギーの対応は必ず確認しておきましょう。料理に使用される食材の確認までできれば安心です。また、アレルギーではなくても、苦手な食材に配慮してもらえるか、ゲストが食べやすい内容であるかも確認したいポイント。
式場見学とは別に、料理の試食会の機会を設けている結婚式場もあるので、結婚式当日をイメージするためにもぜひ参加しましょう。
結婚式場見学後に行うべきこととは?
結婚式場見学は、通常2時間から3時間程度かかります。長時間でたくさんの情報に触れることになるため、自宅に帰って落ち着いたら、見学内容を振り返りましょう。
複数のプランを比較する
どんなに理想の結婚式場であっても、見学したその場で契約することは避けて、自宅に帰ってから複数のプランを比較するほうがよいでしょう。落ち着いて資料やパンフレットを読み返すことで、見学時には気づかなかった内容が目に入ってくることがあります。
両親にも相談する
結婚式は、新郎新婦だけのものではありません。これまで大切に育ててくれた両親にとっても、人生の節目になるものです。気持ちよく結婚式当日を迎えるためにも、検討している式場やプランについて、両親にも相談したり、何か希望はあるか聞いてみたりすると喜んでもらえるはずです。
支払いとキャンセル料の規定を確認する
結婚式には大きな金額がかかります。
そのため、全ての結婚式場で契約時に全額の支払いをするわけではありません。契約時には一時金として規定の金額を支払い、当日までに分割で支払っていく形も多いので、いつまでにいくらの支払いが必要か、またキャンセル料はいつから発生するのか、契約前に調べておきましょう。
まとめ
結婚式に憧れのある新郎新婦にとって、結婚式場見学は夢のような時間になることでしょう。そのため、複数の結婚式場を見学することで、どの式場も素晴らしく思えてきてしまい、決められなくなってしまうということもあります。
大切なことは、優先順位を決めることです。予算なのか、場所なのか、演出内容なのか、自分たちが一番優先したいことをかなえられる結婚式場を選びましょう。一生に一度の結婚式で、素敵な時間を過ごしてください。